機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

May

11

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう!

【オンライン開催】新型コロナの状況確認アンケートフォームのようなものを作ってみましょう

Hashtag :#linedc
Registration info

オンライン

Free

Attendees
189

Description

Youtube Live → Zoomに変更となりました。アカウントの作成をお願いいたします。URLはイベント当日にメールにてお知らせします。

corona

イベントタイトル

LINE × kintoneでユーザーアンケートシステムを作ってみよう!

イベント概要

LINEを使った新型コロナウイルスに関するユーザーへのアンケート、皆様の記憶にも新しいかと思います。このアンケートのフロントにはLINE Messaging API、LIFFという2つの機能が使われております。どなたでも無料でご利用可能な機能です。

今回のイベントではこちらを参考に、企業から会員に向けたアンケートシステムのサンプルをハンズオン形式で作っていきましょう。

またサイボウズ様からテクニカルエバンジェリストの大竹さんにもお越しいただき、kintoneを利用したバックエンド(データの蓄積、グラフ表示、検索)の実装についても解説頂きます。

「LIFFを制するものはミニアプリを制する!」

本イベントで学べること

  • LINEのAPIを利用したサービス開発の初歩
  • Messaging APIを利用したユーザーとのコミュニケーション
  • Webの技術の初歩、フォームの構築
  • LIFFの使い方、出来ること
  • kintoneの初歩
  • kintoneを利用したデータの取り扱い

こんな人におすすめ

  • LIFFで何が出来るか興味のある開発者
  • データの取得/活用に興味のある開発者
  • 自分のアプリやサービスでLINEをもっと活用したいWeb開発者
  • ミニアプリに関心があるWeb開発者

セッション内容

【LINE API編】

  • 使いやすいフォームを作成する
  • LIFFを利用し、LINEと連携させる
  • kintoneから抽出したデータを元に特定のユーザーにメッセージを配信する

【kintone編】

  • データベース/テーブルを作成する
  • データの格納
  • データのグラフ表示
  • データの抽出
  • 複数回の回答内容の比較
  • kintone管理画面を利用したデータの活用

タイムテーブル

時間 内容 スピーカー
19:00 イントロダクション LINE 立花翔
19:10 ハンズオン BBさん(サイボウズ株式会社)、加川澄廣さん(LINE API Expert)
20:50 質疑応答
21:00 終了

スピーカー

BBさん(サイボウズ株式会社テクニカルエバンジェリスト)

主に kintone の DevRel 周り (プログラム作成/記事執筆/イベント登壇/ハンズオン講師) などを担当。 cybozu developer network や Qiita 等にも複数記事を掲載し、外部サービスとの連携に注力。

加川澄廣さん(株式会社Compass CTO/ピースミール・テクノロジー株式会社 シニア業務アナリスト) ※ LINE API Expert

ITコンサルタントとエンジニア、二足の草鞋を履きつつ個人活動を行う3児の父。 LINE Developer Group Kansai を中心にハンズオン講師などを担当。 LINE Smart City ハッカソンなど、ハッカソン・コンテストでの受賞も多数あり。

立花 翔(LINE株式会社Technical Evangelist)

個人として世界中で1000万近くのユーザーを抱えるネイティブ/Webアプリケーションの開発/運用を経て上京。GMOにて新規事業開発の後、LINE Technical Evangelistとしてイベントへの登壇やハンズオン/ハッカソンにて開発者のサポートを行う他、コミュニティと共にBot、Pay、Clova、Things等の利用啓発を担当。

技術のこと、お金儲けのこと、キャリアのこと等何でもご相談下さい!

事前準備

  • 開発にご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
  • Katacodaへの登録を終わらせておいて下さい。
  • Herokuのアカウントを作成し、ログインできるようにしておいてください(https://jp.heroku.com/free)
  • kintone 開発者ライセンス

参加に当たってのお願い

配信はYoutube Liveを予定しております。 URLは、お申込した皆様に当日メールにてご案内するほか、 Twitterアカウント https://twitter.com/linedc_jp でもご案内します。 → Zoomに変更となりました。アカウントの作成をお願いいたします。URLはイベント当日にメールにてお知らせします。

発表者

Feed

stachibana

stachibanaさんが資料をアップしました。

05/11/2020 19:32

stachibana

stachibana published 【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう!.

04/20/2020 18:37

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう! を公開しました!

Ended

2020/05/11(Mon)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2020/04/20(Mon) 18:36 〜
2020/05/11(Mon) 12:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(189)

aishimogori

aishimogori

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう!に参加を申し込みました!

mochan_tk_kawamoto

mochan_tk_kawamoto

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう! に参加を申し込みました!

t-nakai

t-nakai

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう!に参加を申し込みました!

ueponx

ueponx

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう! に参加を申し込みました!

yaza_ta

yaza_ta

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう! に参加を申し込みました!

ufoo68

ufoo68

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう!に参加を申し込みました!

なう

なう

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう! に参加を申し込みました!

フリーニア

フリーニア

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう! に参加を申し込みました!

koji_fukumura

koji_fukumura

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう! に参加を申し込みました!

mjima

mjima

【LIFF/ミニアプリ】LINE × kintoneでアンケートシステムを作ってみよう!に参加を申し込みました!

Attendees (189)

Canceled (16)