Jun
28
[第一回] GCPとPythonでLINE BotとLIFFアプリを作ろうハンズオン(全3回)
Google Cloud Platform × LINE(Rich Menuカスタマイズもします)
Organizing : LINE Developer Community
Registration info |
ハンズオン参加(50人までZOOM、補欠枠はYoutubeでのご視聴となります) Free
FCFS
このチケットは申込停止しました Free
FCFS
|
---|
Description
視聴URL
ZOOM:ZOOM枠お申込の方にメールでご案内
Youtube Live: https://youtu.be/yFmfU8cDHdM
お知らせ
6/26 追記 開始時間を13:30に変更しました。
6/26 追記 Youtube Liveでもご視聴頂けるようになりました!
6/12 追記 参加者枠を50名に増席しました。
Google Cloud Platformのサーバーレスサービスでアプリケーションを構築できるようになります。
おうむ返しならぬマグロ返しのLINE Botを作ります。
Pythonを利用してGCP(Google Cloud Platform)にデプロイします。
※クレジットカードの登録が必要になります。
GCPは無料枠も大きく、登録も簡単です。スプレッドシートやカレンダーとの親和性も高く拡張性が見込まれます。
この機会にオンラインで一緒に手を動かして体験してみませんか。
GCP(Google Cloud Platform)とは?
GCP は、Google Cloud の Platform as a Service(PaaS)である Google App Engine を中心に、EC2 相当の Google Compute Engine、NoSQL である Cloud Datastore、ビッグデータ解析ツールの BigQuery など、様々な製品をひとまとめにした環境です。
Google が得意とするアプリケーションのスケールアウトが可能な Google App Engineは魅力的ですね。
イベントの内容
【第1回】6月28日(日) 13:30~15:30
[LINE Botの基礎]
GCP環境構築
Pythonアプリを作る
LINE マグロ返しBot
Rich menuでマグロ捕獲ゲーム
【第2回】7月12日(日) 13:00~15:00
[LIFFによる画面追加]
LIFF Flex Messageシミュレータの紹介
github pagesにて公開
GCP Cloud Run実装によるサーバレス運用
【第3回】7月26日(日) 13:00~15:00
[外部APIと連携]
Google calenderと連携して空き状況の反映
Google SpreadSheetへの書き込み管理
Google Cloud Storageによる外部データ保存
こんな人におすすめ
GCPを触ってみたい人
PythonでLINE Botを作ってみたい人
LINE Botで画像を送ってみたい人
マグロを捕獲してみたかった人
※初めての人でも大丈夫です。ハンズオン形式で一緒に作っていきましょう。
開催概要
日時 | 6月28日(日) 13:30~15:00 |
---|---|
費用 | 無料です! |
会場 | オンライン(zoom/Youtube Live) |
主宰 | LINE Developer Community |
タイムテーブル
時間 | アジェンダ |
---|---|
13:20~13:30 | Zoom入室オープン |
13:30~13:45 | 司会挨拶、本日の流れ |
13:45~15:15 | ハンズオン |
15:15~15:30 | 撮影、アンケート |
参加URL
ZOOMでの参加枠(50名様)には、Zoomの参加リンクをお送り致します。
補欠の方、Youtube枠でのお申込みの方は、下記のリンクより視聴いただけます。
https://youtu.be/yFmfU8cDHdM
講師陣
角田 智寛
学生時代に2社のベンチャー企業でものづくりインターンを経験。その後外資系IT企業に就職。2019年7月に独立しフリーランスエンジニアになる。様々な事業の立ち上げに参画し、LINE公式アカウントの作成やホームページ制作,インフラ整備に携わる。過去に30回以上のITイベント主催経験あり。
皆さんと一緒に楽しく学べたらと思っています!よろしくお願いします!
Twitter : https://twitter.com/KKT_cst
Facebook : https://www.facebook.com/tomohiro.kakuta.1
Github : https://github.com/kakuemon
note : https://note.com/kakuemon
五十嵐 透
クラウドエース株式会社にて、お客様のサービスを GCP 上で最適に動くように要件定義・設計・構築し、お客様自身がサービス運用出来るようになるまでをサポートする仕事をしています。
Infrastructure as Code が好きで、関連するコミュニティも積極的に携わっています。
最近は Google Kubernetes Engine (GKE)、Azure Kubernetes Service (AKS) などのマネージドな Kubernetes をテーマに活動しています。
Twitter : https://twitter.com/iganari_
Github : https://github.com/iganari
※そのほかの講師陣は後日記載
当日の持ち物
- ご自身の PC を使ってハンズオンをして頂きますので、 PC にWeb ブラウザの最新版をインストールして下さい。(Google Chrome 推奨)
事前準備
- 当日は時間の都合上以下の技術に関しては深く説明しませんので、事前に使えるようにしておいて下さい。
- Vim
- git
- LINE Developerへのアカウント登録をお願いします。
- Google Cloud Platformへのアカウント登録とクレジットカードの紐付けをお願いします。
※ハンズオンでは無料枠にて行います
参考資料
こちらのQiita を参考にさせていただきました(LINE BOTでマグロを海に放つ)
いらすとや(マグロのイラスト )
リッチメニューの使い方(LINE BotのRich Menu APIの使い方まとめ )
リッチメニューを直感的に作れるwebサービス(Rich Menu APIをブラウザから使えるWebサービス )
変化するリッチメニューの参考にさせていただきました。(Rich Menu APIついに公開。hachidoriで実際に作成してみた。)
お願い・注意事項
準備や運営等のできる範囲でのお手伝い、マナー遵守等、ご協力下さいますようお願いいたします。
写真撮影および撮影した写真を公開する可能性があります(非公開希望の方は、当日ビデオオフにてご参加ください)。
イベント内容は都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。
イベント目的に沿わない、リクルーティング、勧誘、その他、参加者の邪魔になる行為は行わないでください。
やむを得ず、イベントを中止することもございます。
アンケート
こちらから お願いします。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.