May
10
【LIFF/ミニアプリ】LINE×AWS×PayPayでテーブルオーダーを作ってみよう!ハンズオン
JAWS-UG 金沢×LINE DCコラボ/導入が進むテーブルオーダーをハンズオンで学びましょう!
Registration info |
オンライン Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
※ LINE API Use Caseより引用
イベントタイトル
LINE × AWS × PayPayでテーブルオーダーを作ってみよう!
※ 参加申し込みはDoorkeeperの方でも可能です!
イベント概要
LINEで〇〇を作ってみようシリーズ!
今回は新型コロナウイルスの影響により全国の飲食店で導入が進むテーブルオーダーソリューション。
LINE API Use Caseにて公式に公開されている実装をベースに、決済は既に何度も勉強会で取り上げているLINE Pay APIではなく、PayPayのシステムを利用して実装します!
本イベントで学べること
- LINEのAPIを利用したサービス開発の初歩
- Messaging APIを利用したメニュー表等のリッチなコミュニケーション
- PayPay APIを利用した事前決済
- LIFFを利用したLINE対応Webアプリケーションの開発手法
- AWSを利用したバックエンドの構築/開発手法
こんな人におすすめ
- ミニアプリに興味のある方
- AWSに興味のある方
- PayPay APIに興味のある方
- データの取得/活用に興味のある開発者
- LINEのAPIと他社APIの組み合わせに興味のある方
セッション内容
【LINE API編】
- 注文を行うLIFFの作成
- UI構築
【AWS編】
- Lambda
- API Gateway
- DynamoDB
- 等を利用したLINEとの連携に必要なバックエンド構築
【PayPay編】
- 決済関連
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:50 | Youtube Live開場 |
19:00 | オープニング |
19:10 | 講義 |
19:40 | ハンズオン |
21:30 | 質疑応答 |
22:00 | 終了 |
当日の持ち物
- ネット接続が可能なPC
- LINE/PayPayアプリがインストールされたスマートフォン
事前準備
- PayPay for Developers にアクセスし、アカウントの作成をお願いします。
- 開発にご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
- AWSアカウントの準備(クレジットカードの登録も必要になるのでこちらは優先的に登録まで済ませておきましょう)
- Chrome ブラウザのインストール https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/welcomeback.html
※ 事前準備は若干追加される可能性があります、あらかじめご了承ください
Q&A
質問はGoogleスプレッドシートにご記入ください。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1VMvYj_VUFda35hUz2VlS7vJIa_EluR3OkS6srvc-Xt4/edit?usp=sharing
感想
当日のハンズオンを盛り上げるために、Commentscreenというサービスを使って皆様のコメントやリアクションを画面に表示できます。応援のコメントやリアクションをいただくと講師のモチベーションが上がります! ぜひみんなでハンズオンを盛り上げていきましょう。 https://commentscreen.com/comments?room=linedc
スピーカー
田中みそ(LINE API Expert)
Google Home購入を機にITに目覚めた初心者非エンジニア。
好きな食べ物はRaspberry Piとバナナ。
内西 功一(LINE API Expert)
LINE API Expert。情報理工学を専攻し、立命館大学にて工学の学士号を取得。在学中にLINE APIを用いたGovHackに複数参加する。 個人的にもLINE Messaging APIを用いたbotの開発を行う。
GovHack@生駒では最優秀賞を受賞。LINE GovHack賞を受賞。Mashup Award 2ndステージに進出。
Twitter : https://twitter.com/a4geru
Facebook : https://www.facebook.com/100007043049256
Github : https://github.com/4geru
ふぁらお加藤(JAWS-UG 金沢 )
金沢市を中心にソフトウェアやウェブサービスのインフラなどの設計・実装・運用・保守を行っているフリーランスプログラマ(屋号は PhalanXware)。JAWS-UG金沢(AWS Samurai 2019受賞)・Kanazawa.rbコアメンバー。Code for Kanazawa Civic Hack Night 運営メンバー。
相羽 大輔(JAWS-UG 金沢 )
株式会社ドリームガレージ代表取締役。金沢と妙高高原で暮らすクラウドとWebのエンジニア。2011年よりJAWS-UG金沢コアメンバーとして活動。
松田 康宏(JAWS-UG 金沢 )
石川県在住。2020年まで金沢市内の印刷会社でインフラエンジニアとして、AWSを利用したインフラの概念実証を実施したのち、2021年1月よりイースト株式会社に転籍。 フルリモートワークで業務をする傍ら、金沢支部の運営をお手伝いしています。 JAWS-UG 金沢に第22回 Alexa Days(2017年)より参加し、コミュニティの運営に携わる。 2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)としても活躍中。趣味はランニングとボウリングと家庭菜園。
JAWS DAYS 2021 実行委員
サイト: https://blog.development-network.net/ung/
Facebook: yasuhiro.matsuda.100
Github: matyuda
Twitter: matyuda
LinkedIn: yasuhiro-matsuda-31945b13a
松永勇太(LINE API Expert)
LINE API Expertで、得意はAWSを使った開発。AWS CDKとLINE BOTに関する登壇はこちら
好きなことは「シンプルなものづくり」
Qiita: https://qiita.com/ufoo68
河本 貴史(通称:もっちゃん LINE API Expert)
LINE API Expert(3期生/2019~)
とある機械学習エンジニア。クラウドの機械学習系サービスが好きでAzure, GCP, AWSの三大クラウドをマルチにいじって遊んでいる。最近はフルリモートで家事・育児が捗りすぎています。
VS Codeコミュニティ オーガナイザー。
2019年 LINE Clova Skill Awards(最優秀賞)。
著書に『LINE API実践ガイド』(マイナビ出版)がある。
Facebook : https://www.facebook.com/takashi.kawamoto.777
Twitter : https://twitter.com/mochan_tk
免責事項について
本ハンズオンは少額の課金が発生する見込みです。 また、ハンズオンで作成した環境を削除しない場合には、課金が続くことによって高額になる可能性があります。 課金が発生したことによる責任は負えませんので、ご承知おきください。
上記事項をご理解頂きお申込いただけますようお願いいたします。