Apr
16
【初心者】データベース活用講座!LIFFとPythonでTODOボットを作る[ミニアプリNight]
LINE Platform開発を通じてWebアプリの仕組みを理解するシリーズ第2弾!
Organizing : LINE Developers Community
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
Botからミニアプリ、大規模なWebサービスまで、すべての基礎にあるのはWebアプリです。Webアプリが裏側でどのような動きをしているのか分かると、初心者から一歩ステップアップすることができます。またLINEを使ったボット作り、LIFFによるミニアプリ開発も、知識が深まることでさらに楽しく、自由度が増すことでしょう。
今回はPythonによるシンプルなTODOボットの制作を通して、ミニアプリの基礎となる技術LIFFと、本格的なWebアプリに必須のデータベースを体験します。
制作物のイメージ
こんな人におすすめ
- LINE Botやミニアプリ開発を始めてみたい人
- Web開発初心者
- 何か作りながら学びたい人
このイベントで学べること
- Webアプリケーションの基本的な仕組み
- WebアプリとLINE Botの関わり
- Webアプリからのデータベース接続と利用
- LIFF(LINE Front-end Framework)の使い所
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:55 | Youtube配信開始 |
19:00 - 19:05 | はじめの挨拶 |
19:05 - 20:05 | 【ハンズオン】LIFFとPythonでTODOボットを作ろう |
20:05 - 20:30 | Q&Aタイム &クロージング |
20:30 ごろ | 終了予定 |
事前準備
- 事前にLINE Developers と katacoda へのアカウント登録をお願いします。
参加URL
QA用スプレッドシート
Q&A
質問はGoogleスプレッドシートにご記入ください。 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1ArTA8tjIHQrNvaVFi8b6jo4NoHJ4JumnsloNcxqwftE/edit?usp=sharing
感想
当日のハンズオンを盛り上げるために、Commentscreenというサービスを使って皆様のコメントやリアクションを画面に表示できます。応援のコメントやリアクションをいただくと講師のモチベーションが上がります! ぜひみんなでハンズオンを盛り上げていきましょう。 https://commentscreen.com/comments?room=linedc
講師
三浦 耕生
LINE API Expert / ワンダープラネット(株)所属。スマホゲームのサーバーサイドの設計から開発、運用に携わっている。
LINEボットの開発を期にWEB開発に目覚め、ハッカソンではLINEの企業賞を獲得。IBM ChampionとしてIBM Cloudの知見を広める活動も行っている。
Twitter : https://twitter.com/k_miura_io
Facebook : https://www.facebook.com/koki.miura05
Github : https://github.com/Miura55
Website : https://supernove.hatenadiary.jp/
サポート
五十嵐 透
クラウドエース株式会社にて、お客様のサービスを GCP 上で最適に動くように要件定義・設計・構築し、お客様自身がサービス運用出来るようになるまでをサポートする仕事をしています。
Infrastructure as Code が好きで、関連するコミュニティも積極的に携わっています。
最近は Google Kubernetes Engine (GKE)、Azure Kubernetes Service (AKS) などのマネージドな Kubernetes をテーマに活動しています。
Twitter : https://twitter.com/iganari_
Github : https://github.com/iganari
資料
後日掲載します