Jul
9
【好評につき続編!】Qiita/Zenn 人気記事執筆者が語るLINE APIの魅力
QiitaやZennでLGTMが多くついた記事の著者のLTが聞けます!
Organizing : LINE Developers Community
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
LT枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Youtube チャンネルへの登録よろしくおねがいします!
イベント概要
主催:LINE Developer Community
LINE APIに関する話題は多くありますが、今回はQiitaなどで多く反響のあった記事の著者をお招きして、LINE APIの活用事例や、記事執筆の背景などをお話しいただきます。
このイベントではコミュニティの立場から、様々な視点でのLINE APIの活用例や、技術的知見などを共有したいと考えています。
コミュニティー主催のイベントなので、気負わず楽しんでやりましょう。 プレゼンテーションの方式はその場でデモを動かしたり、動画にして流すのもOKです。
スピーカー紹介
タイトル:LINE Notify x Raspberry Pi = Happy 💖
プロフィール QUANON さん
金融系 IT 企業の福岡拠点で働くサーバサイドエンジニア。村上春樹が大好き。「コードは文学」がモットー。
Twitter:https://twitter.com/quanon_jp
参考記事: 80 LGTM
[Ruby][LINE] ごみ出し日に LINE で通知する
タイトル:AWS Lambda + Python + LINE Botで傘が必要か教えてもらう
プロフィール @taku0728 さん
2018年にディップ株式会社に新卒入社したエンジニアで、 普段はPHP(Laravel)を使って求人系サービスや、社内向けツールの開発をしている。 休日は朝から晩までダーツをしている。
Qiita: https://qiita.com/taku-0728
Twitter: https://twitter.com/tkdev0728
参考記事: 42 LGTM
AWS Lambda + Python + LINE Botで傘が必要か教えてもらう
タイトル:「ひらがな化API」を使って、給食メニュー変換Botを作ったら、わが子に大好評だった話
プロフィール
2021年4月からプログラミングを始めたばかりの初心者です。子どもに喜んでもらえるツールを作りたい!という想いで、モノづくりをしています。
- Twitter:https://twitter.com/Kokano23
- CAMPFIRE : https://camp-fire.jp/projects/view/455530
参考記事: 122 LGTM
「ひらがな化API」を使って、給食メニュー変換Botを作ったら、わが子に大好評だった話
タイトル:現在地の近くのおすすめのごはん屋さんを教えてくれるLINE Botを作った話
プロフィール
旅行会社勤務からエンジニアになりました。普段何かしら作ってます。
- qiita: https://qiita.com/yuikoito
- twitter: https://twitter.com/yui_active
- ボタン一つで画像から翻訳アプリ pictranslator.info
- 猫のサイト work.yuilog.xyz
- #塗り絵ツクール nurie-maker.com
- ui-components.com
- #絵画ツクール art-creator.net
参考記事:
【GASでLINE Bot作成】現在地の近くのおすすめのごはん屋さんを教えてくれるLINE Botを作った
タイトル:あなたからの大切なメールを LINE で受け取りたかったの(仮)
プロフィール [(かきも)Dai Kakimo]
高卒でエンジニアをやっています。オンプレ仕事がメインです。日々勉強を心がけています。
- qiita: https://qiita.com/Kakimoty_Field
- twitter: https://twitter.com/Kakimoty_Field
参考記事:17 LGTM
受信したメールをLINEに送信する
LT募集中!
LT登壇者を募集中です! 今回イベントのレギュレーションは以下です。
スピーカー枠のレギュレーション
条件はLINE APIに関する記事でLGTMが20以上ついている話題であればなんでもOKです。
LINE APIを一部に使っていれば何でもOKです。 Qiitaやブログなどに書かれたネタもOKです。 持ち時間は1人10~20分です。 プレゼン方法(スライド、デモ、動画、顔出しの有無など)は自由です。 セールス、求人、その他の営業行為は禁じます。 登壇者への諸連絡はSlackを利用するため、Slackのアカウントが必要です。 登壇者枠にお申し込みの上、SNSなどの連絡先が分かる状態にしていただけると助かります。
こんな人におすすめ
- 様々なLINE APIの活用例を知りたい人
- 記事がバズってどんな反響があるか知りたい人
- バズる技術記事を書く時に考えていたことを知りたい人
参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
YouTube Live URL ライブイベントのお知らせやLINE開発者に役立つ情報が届くので、ぜひチャンネル登録者数をお願いします!
■LINE Developer Community Youtubeチャンネル
http://www.youtube.com/channel/UCZkYYwmvSA6y7WWLxM5x9IA?sub_confirmation=1
※ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
※ 当日の開催時間にライブ参加できない方も、こちらのページより参加申込みいただけますと幸いです。 アーカイブ動画では、一時停止や、再生速度を調整しながら動画を振り返ることができます。
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:55 - 19:00 | Youtube Live開始 | |
19:00 - 19:05 | はじめの挨拶 | 中村 優輝 |
19:05 - 19:20 | LINE Notify x Raspberry Pi = Happy 💖 | QUANON さん |
19:20 - 19:35 | AWS Lambda + Python + LINE Botで傘が必要か教えてもらう | @taku0728 さん |
19:35 - 19:50 | 「ひらがな化API」を使って、給食メニュー変換Botを作ったら、わが子に大好評だった話 | okano さん |
19:50 - 20:05 | 現在地の近くのおすすめのごはん屋さんを教えてくれるLINE Botを作った話 | @yuikoitoさん |
20:05 - 20:20 | あなたからの大切なメールを LINE で受け取りたかったの(仮) | かきも さん |
LT終了後 | クロージング | 中村 優輝 |
※順番は前後する場合がございます。
参加URL
Connpass参加者に公開されます。
アンケート
今後のエンジニア向けのイベントをより良いものにするため、ぜひアンケートにご協力ください
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.