Aug
18
【ハンズオン】LINEとPower AppsとAzure AIでローコードな受付アプリを作ろう
コードをあまり書かずにサクッと作れる!エンジニアも非エンジニアも嬉しいローコードの実力
Organizing : LINE Developer Community
Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
Youtube チャンネルへの登録よろしくおねがいします!
イベント概要
プログラミングはできないけれど、アプリやサービスを作れたら良いなとお思いの非エンジニアは多いのではないでしょうか。 Power Platformなどのローコードを駆使すると、僅かな設定とコードを書ければ、プログラミングができなくても本格的なアプリを開発できます。エンジニアにとっても、少ないコードで複雑なアプリを表現できるローコードは、生産性向上やプロトタイピングに大きなメリットがあります。
そこで今回のハンズオンでは、ローコードと、Azureの画像認識AI、そして誰もが使っているLINEを組み合わせて、ニューノーマルに対応した受付アプリを開発します。実用的なサービスを爆速で作れるローコードの威力を体験してください!
ハンズオンで作成する、受付アプリの概要
・事前にLINEで写真と本人確認書類を送る
・Azure Form Recognizer APIで、本人確認書類から名前などの情報を取得し 顔写真とともにCosmos DBに保存
・入館時に、Power Appsのアプリで顔写真を取り、Azure Face APIで顔写真と照合
・Azure Cognitive Service/Face APIで本人確認
こんな人におすすめ
- 非エンジニアだけど、暮らしを楽しくしたり、社会貢献したり、ビジネスに繋げるアプリを作りたい人
- エンジニアだけど、AIやローコードでサクッと作りたい人
- LINEを生かして新たなサービスを作りたい人
- AzureのAIを体験したい人
タイムテーブル(仮)
時間 | 内容 |
---|---|
18:55 - 19:00 | Youtube Live開始 |
19:00 - 19:05 | オープニング |
19:05 - 19:20 | Azure AI / Power Apps / Logic Apps解説 |
19:20 - 21:00 | ハンズオン |
21:00 - | クロージング・告知 |
参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
(YouTube Live URLは、申込後「参加者への情報」をご覧ください) ライブイベントのお知らせやLINE開発者に役立つ情報が届くので、ぜひチャンネル登録をお願いします!
※ライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
※当日の開催時間にライブ参加できない方も、こちらのページより参加申込ください。
アーカイブ動画では、一時停止や、再生速度を調整しながら動画を振り返ることができます。
事前準備
本ハンズオンは後からYoutubeのアーカイブとして見直すことができます。 準備する項目が多いため、開始までに間に合わない場合は、後日動画にて 再チャレンジいただければ幸いです。また環境設定をしていてご不明な点があれば ぜひ下記の質問シートにご記入ください! https://bit.ly/3xTtVhs
それでは、ここからが事前準備の説明になります。
必要なアカウント
- Azureの無料アカウント(ただしクレジットカードが必要です)
- Microsoft 365 developer program / Power Platform 開発者プラン(旧Community Plan)の無料アカウント
- LINE Developer の無料アカウント
手順1 Power Platform開発者プランへの登録とAzureのアカウント作成
下記の記事のガイドに従って、各種設定を行ってください。 https://github.com/rnakamuramartiny/Share_RPACommunity/blob/master/202009_PowerAutomate_Handson/HandsOn.md
(所要時間30分)
抜粋
-
環境準備/ログイン
1.1 Microsoft 365 developer program への参加
1.2 Azure 環境の準備
1.3 Power Apps Community Plan のサインアップ
1.4 Power Automate アプリのインストール
-
Azure側の準備
2.1. リソースグループの作成
2.2. ストレージアカウントの作成
2.3. Face APIの作成
2.4 各種リソースの準備
3.Power Automate の作成
補足
-
クラウドは常に最新の環境へとアップデートされますので、画面キャプチャなどの更新が追いつかない場合があります。「追加」→「作成」など若干表記が変わっている箇所もありますが、画面構成などはほぼ同じなので、落ち着いて進めていきましょう。
-
「2.2. ストレージアカウントの作成>3 ストレージアカウントのパラメータを指定します。」は、画面キャプチャにはBlobStorage とありますが、Standard 汎用 v2を選択してください
-
アクセスキーを取得する際、まず「キーを表示」する必要があります。
手順2 Azure Bot Serviceの作成とLINE Developerへの登録
(所要時間20分)
手順1で作成したAzureのアカウントに、下記の記事を参考に Azure Bot Servicesを作成します。また、LINE Developerのアカウントを作成し、 Azure Bot Servicesと接続しておきます。
https://qiita.com/annie/items/1926fc16731fcaad0666
手順3 Bot Framework Composer のインストール
下記リンクからデスクトップアプリをダウンロード、インストールします。
手順4 LINE アプリのインストール
講師
りなたむ (中村 亮太)
株式会社ソントレーゾ CTO / Microsoft MVP for BizApps
Webディレクター、ピクトデザイナーを経て、エンジニアに転職後、2006~2017年までSIerに従事し、主に金融系企業へのシステム導入提案を担当。Active DirectoryやCitrix XenDesktop/XenAppといった情報系システムの更改や、勘定系と情報系のデータを連携させるシステムとしてETLの設計にも携わる。その後独立し、顧客の既存システムのクラウド移行支援や、DX推進の支援、Microsoft 365 や Power Platform、Dynamics 365 の導入、教育支援を行っている。コミュニティー活動も精力的に行っており、Power Platformのコミュニティー内での登壇はもちろん、Power Appsのイベント立案や運営にも携わっている。最近はPower Platformとさまざまな技術を組み合わせて、他のコミュニティーでPower Platformの啓蒙(けいもう)も兼ねて登壇しており、それらの活動が評価され、Microsoft MVPをBusiness Applicationsのカテゴリーで受賞。
Twitter : https://twitter.com/R_t_A_n_M
Facebook : https://www.facebook.com/rnakamura.0880
大森 彩子
日本マイクロソフト株式会社 Technology Evangelist
Cognitive | AI および Chatbot を活用したサービス開発についてのセッション登壇、コミュニティに出没。LINE Develper コミュニティ界隈では LINE Dev Days 2019 登壇、LINE 対応チャットボットハンズオン 企画&支援 などなど。 本業は(も?) Microsoft Azure を中心とする AI/Cognitive、ML 領域の技術およびサービスの啓蒙や導入支援を担当。お気軽にお声がけください!
Twitter : https://twitter.com/ayako_omori
Github: https://github.com/ayako
Blog: http://ayomori.com
河本 貴史(通称:もっちゃん)
LINE Technical Evangelist / Microsoft MVP
Microsoft MVP(2021~)/LINE API Expert(3期生|2019~)/LINE Corp/Azure Machine Learningが好き/著書『LINE API実践ガイド』/LINE、VS Codeコミュニティ オーガナイザ/エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード2020受賞(LDGQ)
Facebook : https://www.facebook.com/takashi.kawamoto.777
Twitter : @mochan_tk
禁止事項について
本コミュニティは参加する全ての方が不快な思いをすることなく、楽しんでいただくことを目的としております。 そのために、以下のような行為は禁止されております。
- ヘイトスピーチ
- 性的な言葉や画像、性別に言及したり、性別により受け取り方の変わる言葉や画像の使用
- 侮辱や軽蔑的、中傷や他者を貶めるような発言
- 他者のプライバシーや私的な情報の無許可での公開
- その他多様性への配慮を著しく欠く発言や行動
発表者
Media View all Media
Feed

2021/08/24 20:04
thanks for sharing http://www.gari.pk/news/proton-x70-with-award-winning-engine-of-volvo-1528/