Oct
2
LIFF/Amplifyハンズオン PayPayでの新しい購買体験を実現する
Organizing : LINE Developers Community
Registration info |
オンライン参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
REV UP 2021について
LINE Developers Community REV UP 2021 はLINEのコミュニティが主催する国内最大のLINE関連カンファレンスです。各分野のエキスパートがLINE関連の技術や事例、知見について惜しみなく発信する様々なセッションが今年も数多く行われます。
また、今年のテーマは「 Get Connected with LINE 」です。ぜひ、本カンファレンスを介して様々な繋がり出会いを実現していただければ幸いです。
視聴はオンラインです。是非お気軽にご参加下さい。
本イベントページはREV UP2021における 1つのセッションの申し込みページ です。
気になるセッションがあれば、いくつでも参加登録してください。
資料が公開されたときなど見逃しが少なくなります。
同時間帯複数セッションへの申込みも大歓迎です。
セッション概要
AWSを⽤いたWeb/モバイルアプリを最速でリリースするための開発プラットフォームであるAWS Amplifyを使って、新しい購買体験ができるLIFFのアプリを開発してみましょう。
エンドユーザーに最も近いデバイスであるスマートフォン、これを活用しないてはありません。スマートフォンで使えるLIFF/LINEミニアプリは、新しいスタンダード作る可能性を秘めています。
そしてAWSのサービスとの組み合わせで爆速でサービスが構築されるところをぜひ体験していただければと思います!
参考情報
- https://d1.awsstatic.com/ja_JP/startupday/sudo2020/SUD_Online_2020_Tech06.pdf
- LINE API Use Case - デジタル時代の新しい購買体験をLINEで-
当日の持ち物
- ネット接続が可能なPC
- LINE/PayPayアプリがインストールされたスマートフォン
事前準備
- PayPay for Developers にアクセスし、アカウントの作成をお願いします。
- 開発にご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
- AWSアカウントの準備(クレジットカードの登録も必要になるのでこちらは優先的に登録まで済ませておきましょう)
- Chrome ブラウザのインストール https://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/welcomeback.html
スピーカー
木原 卓也
北の大地の普通のエンジニア
Amplify Japan User Group 運営メンバー
AWS Community Builders Program メンバー (Q2 2021)
札幌で「ゆるWeb勉強会」というコミュニティを細々と運営しています。
AWS Amplify を契機に Vue.js や React といった JavaScript での開発が増えましたが、心は PHPer です。
札幌の開発会社に十数年勤務後、現在の組織へ転職。
現在はサーバレス・ノーコードなどを組み合わせて、レガシーな仕組みと格闘中。
Twitter : https://twitter.com/tacck
Facebook : https://www.facebook.com/tacck
松田 康宏
JAWS-UG 金沢支部オーガナイザー
イースト株式会社所属。石川県在住。
2020年まで金沢市内の印刷会社でインフラエンジニアとして、AWSを利用したインフラの概念実証を実施したのち、2021年1月より現職。
フルリモートワークで業務をする傍ら、JAWS-UG 金沢支部のコミュニティの運営に携わる。
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)としても活躍中。趣味はランニングとボウリングと家庭菜園。
Twitter : https://twitter.com/matyuda
Facebook : https://www.facebook.com/yasuhiro.matsuda.100
河野 剛
2020年3月に株式会社サーバーワークスに入社
AWSのサーバーレスアーキテクチャを中心としたアプリケーション開発及び開発支援などに従事
AWS×LIFFアプリ開発に興味があり、趣味で自炊記録 Bot などを開発している
Twitter : https://twitter.com/goubou5
織田 繁
JAWS-UG初心者支部オーガナイザー
株式会社NSD所属 主にAWS上でのインフラ構築や新人研修を担当しています。コミュニティとしてはJAWS-UG 初心者支部運営、JAWS SONIC 2020運営、JAWS DAYS 2021運営、JAWS PANKRATION 2021運営として参加しています。 ハンズオン を楽しんで頂けましたら幸いです!!
Twitter : https://twitter.com/OutputSeq
Facebook : https://www.facebook.com/shigeru.oda.9
タイムテーブル
※ 詳細はイベント特設ページでご確認下さい。
申込数の上限や同時間帯における重複参加数の制限はございませんので、少しでも気になるセッションには参加登録をされることをオススメします。
セッショントラックについて
セッションはテクニカル、事例、パイオニア、コラボレーション、ハンズオンの5トラック同時開催で行われます。
全てオンラインで視聴することができます。
事例、テクニカル、LINE社によるセッション等多数のセッションをご用意しております。気になるセッションは全てconnpassでお申し込みいただいて、お気軽にご参加下さい。
- セッション情報一覧はこちら
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.