Mar
27
【春期講習】LINE API を学び具体的なプロダクトを生み出せるようになろう!【オンライン・無料】
3/27, 4/3 の2日間に渡る春期講習ぜひご参加ください!
Organizing : LINE Developer Community、共催:G's ACADEMY
Registration info |
申し込み枠(3/27, 4/3 2日間) Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
現代は様々なテクノロジーにあふれています。そして、クオリティ、スピード感をもってサービス・プロダクトを生み出すことが可能な世の中になってきています。
その背景にはやはり『クラウド』の存在が大きいです。
そして今、1つ優れたテクノロジーの組み合わせの可能性として、『LINE』と『クラウド』が注目をあびつつあります。
そこで今回、皆様には『LINE』と『クラウド』を用いた開発を体験いただければと思っております。
参考情報
クラウドとLINEは世の中の課題を解決し、世の中をより便利にしていくポテンシャルを秘めています。
こんな人に参加して欲しい
・プログラミングの勉強をしてきて、さらに次のステップに進みたい方
・新しいテクノロジーを学ぶのが好き or 学びたいという方
・テクノロジーの話をしたり、聞いたりするのが好きな方
・自分が発見した「気づき」をシェアしたい!という方
イベントスケジュール
3/27
時間 | 内容 |
---|---|
13:00-13:30 | 開場 |
13:30-13:35 | オープニング |
13:35 - 14:15 | 解説 |
14:15 - 14:20 | 休憩 |
14:20 - 15:10 | ハンズオン① |
15:10 - 15:30 | ハンズオン② |
15:30 - 15:50 | 技術記事執筆について |
15:50 - | クロージング |
- 当日のハンズオンでは若干の課金が発生する見込みです
4/3
時間 | 内容 |
---|---|
13:10-13:30 | 開場 |
13:30-13:40 | オープニング |
13:40 - 15:10 | 各自の成果お披露目会 |
15:10 - | クロージング |
ハンズオンについて
今回はNode.jsでアプリを開発していきます。下記の通り、Javascript(あるいはTypeScript)はThe State of the Octoverse(GitHub)のプログラミング言語ランキングで上位に位置していますね!
▼
開発環境は最近流行りのリモート環境ベースのものを使っていただきます。環境は講師側で用意します、Dockerを使って環境設定を定義していますよー
▼
そして、アプリを動かすプラットフォームはクラウド、特に年々シェアを伸ばしている 優れたクラウドのMicrosoft Azureを使います♪
▼
最後に、開発における昨今のテクノロジーの発展や恩恵は目覚ましいものがあり、ちょっとしたアプリケーションを作るというのはもはやハードルの高いものでは無くなっています。。
この状況においてより自分の成果物をアピールしていくには、より具体的な、本当に使ってもらえる可能性があるアプリというのが1つ重要な要素となってきます。そこに対し、LINEは大きな効果を発揮します、詳細はハンズオンにて!
▼
ハンズオン事前準備(当日までに済ませておいてください)
- ご自身のLINEアカウント(メールアドレス・パスワード)が必要になりますので、こちらのサイトでログインできるかどうかを確認ください
- Githubのアカウントが無い方は作成をお願いします
- ブラウザはChromeが必要ですのでインストールをお願いします(Chromeのバージョンは最新のものをお使いください)
- zoomが必要になりますのでインストールをお願いいたします
- Microsoft Azure のアカウント作成 をお願いいたします(個人情報を登録します。認証のためにクレジットカードを登録します。)
当日の持ち物
- LINEがインストール済みのスマホ
- ChromeがインストールされたPC
講師
河本 貴史
LINE株式会社 テクニカルエバンジェリスト/Developer Relations
Microsoft MVP(2021~)/LINE API Expert(3期生|2019~)/LINE Corp/Azure Machine Learningが好き/著書『LINE API実践ガイド』/LINE、VS Codeコミュニティ オーガナイザ/エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード2020受賞(LDGQ)
Facebook : https://www.facebook.com/takashi.kawamoto.777/
Twitter : https://twitter.com/kawamoto_LINER
平林 拓将(ひらりん)
LINE API Expert / Microsoft MVP for Microsoft Azure
C#やAzureなどMicrosoft関連技術が好きなエンジニア。LINE APIとの組み合わせで何かおもしろいことができないか日々模索しています。 本職は人材派遣会社のテクニカルトレーナー兼開発者。さまざまなIT技術の研修やハンズオンの企画・講師を務める傍ら、クラウドを活用したシステムやLINE Botの開発を担当しています。
Twitter :@himarin269
GitHub: @himanago
Blog: https://himanago.hatenablog.com/
主催
ようこそ LINE Developer Community へ! このコミュニティは、LINE社外の有志メンバーを中心に運営されています。
LINEの技術が好きな方とのネットワーク作りはもちろんのこと、LINEのAPI に関連する多様なイベントの企画運営通じて、参加者同士が情報交換を行い、日々の開発/運用に役立てていくことも運営の目的の1つとしています。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
共催
■G's ACADEMY TOKYO
「G’s ACADEMY TOKYO」は「セカイを変えるGEEKを養成する」をテーマに、2015年4月にデジタルハリウッドが設立したエンジニア養成スクールです。このコンセプトが共感を呼び、入学者の約80%が起業志望者、ベンチャー企業への就職希望者となっています。
入学時は全くのプログラミング初心者だった方々が、卒業時にはサービスを次々と立ち上げ、卒業間もなくVCからの資金調達に成功するなど奇跡的なストーリーを生み出し、現在は約1,600名の起業家×エンジニアコミュニティに成長しています。
諸注意
■注意事項
本コミュニティ及び開催するイベントに際し、以下のような行動は控えるようにお願い致します。
① 本人の承諾なく、他のユーザーまたは第三者の個人情報を特定、開示、漏洩する行為
② 主催者、他のユーザーその他の第三者に損害を与える行為
③ 主催者の承認なく、本コミュニティ及び開催するイベントを通じまたは本コミュニティ及び開催するイベントに関連して行う営利を目的とする行為
④ 他のユーザーその他の第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
⑤ 他のユーザーその他の第三者を誹謗、中傷し、または名誉もしくは信用を傷つける行為
⑥ 公序良俗に反する行為、あるいは公序良俗に反する情報を提供する行為
⑦ 選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する行為
⑧ 本コミュニティ及び開催するイベントの運営を妨げる行為
⑨ その他主催者が不適切と判断する行為
■免責事項
① 本コミュニティ及び開催するイベントで発信する情報について、その正確な情報の開示に努めますが、利用者が本コミュニティ及び開催するイベントで発信した情報により、利用者または第三者が被った損害について、いかなる場合も主催者は一切の責任を負いません。
② 主催者は、利用者により投稿されたコンテンツやコメントについて、一切の責任を負いません。
③ 主催者は、利用者間もしくは利用者と第三者間のトラブルにより、利用者または第三者に生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
④ 主催者は、上記のほか、本コミュニティ及び開催するイベントに関連する事項に起因または関連して生じたいかなる損害について、一切の責任を負いません。
主催者:LINE Developer Community 共催:G's ACADEMY
LINE Developer Community Zennについて
イベントの登壇内容をZennに一部記事化しています! 動画アーカイブよりさらに手軽に内容をおさらいできるので是非ご覧ください。 https://zenn.dev/linedc
Youtube チャンネルへの登録よろしくおねがいします!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.