機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

27

LINE Bot開発で暮らしと仕事と自分を変えてみた!LINE APIでアウトプットしてみようLT

LINEDC MonthlyLT #4 人気記事著者が語るLINE APIとアウトプットの勧め

Organizing : LINE Developer Community

Hashtag :#LINEDC
Registration info

オンライン参加枠

Free

Attendees
31

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Youtube チャンネルへの登録よろしくおねがいします!

イベント概要📝

エンジニアやサービスづくりを目指す人にとって、積極的な情報発信は重要だと言われています。 どのような動機で、どのような技術を使って、どのような点に苦労して、どのような学びを得られたのか アウトプットをしていくことで、自らの知見の整理だけでなく、フィードバックを通してより多くの情報を得られたり 同じ課題を抱えた/乗り越えた仲間と繋がり、ビジネスチャンスや、学び、仕事、人間関係といった人生を豊かにする可能性も秘めています。

LINE APIは、比較的成果物を得やすいことや、潜在的ユーザー数の多さから、入門者から本格的な事業まで 多くの方にプラットフォームとして選ばれています。比較的アウトプットをしやすいプラットフォームと言っても過言ではありません。

そこで、本イベントでは、LINE APIに関する情報発信を行なっていて、Qiitaやnoteなどで多くの反響があった記事の著者をお招きして、LINE Platfromで暮らしや仕事をハックした事例や、アウトプットを続けることで得られたメリットなどについて語っていただきます。

参加URL👀

Youtube Liveで配信します。 後日「参加者への情報」に掲載します!

タイムテーブル🕒

時間 内容
19:00 - 19:10 オープニング / MC 光岡 高宏さん
19:10 - 19:25 LINEで解答!授業でクイズ大会をやってみた
ped-yui123さん
19:25 - 19:40 自宅のスマートキーをLINEで管理する
みなとさん
19:40 - 19:55 LINEとローコードで新規事業ローンチした話
Jun Miyaokaさん
19:55 - 20:10 100日チャレンジ中 アナログスーパー店員がLINEを学ぶ理由
おきなかがいこつさん
20:10 - クロージング
※ イベント内容は変更される可能性がありますあらかじめご了承ください。

司会🎤

光岡 高宏

電子書籍サービスを開発するエンジニア。エンジニアではない人がモノづくり・制作を行い、現場を変えていく姿を見たいとの想いから「プロトアウトジム」立ち上げ。毎週もくもく会やセミナーなどのをイベントを開催している。プロトアウトスタジオ5期&7期講師。フリーランスとしてAzure IoT Hubを利用した高齢者見守りIoTデバイス・AIカメラの開発も行う。

Twitter:光岡 高宏/MITSUOKA Takahiro(@mitsuoka0423)## 司会🎤

スピーカー 🗣️

LINEで解答!授業でクイズ大会をやってみた
ped-yui123さん

職業 小児科医。機械学習の実装ができるようになるためにプログラミングの勉強をスタート。その一方で現場の課題解決や育児中の方への情報発信につながるものづくりがしたいと考え、育休中にもいせん(ものづくり医療センター)を受講。
Twitter : https://twitter.com/ped_yi

自宅のスマートキーをLINEで管理する
みなと

コンサルタント会社勤務で、普段はデータサイエンスなどをやってます。Pythonしか書けない弱弱エンジニアです。日曜大工的にLINEやGCP使って便利なものも無駄なものも作ってます。
Twitter : https://twitter.com/takashi_minato

100日チャレンジ中 アナログスーパー店員がLINEを学ぶ理由
おきなかがいこつ

とあるA〇〇Nグループのアナログ店員。LINEを使った業務課題解決提案や、ものづくりを楽しみ中。もっとAPIを使いこなす為、100日毎日コードを書き続ける企画にチャレンジ中。過去にはLINEによるフォトアルバムアプリ開発で、でクラウドファンディングにも挑戦。「LINEアルバムアプリ のこるん

Twitter : おきなかがいこつ(@okinakamasayos1)

LINEとローコードで新規事業ローンチした話
Jun Miyaoka

BoTrus株式会社代表取締役。LINEを使った業務支援ツールの開発&導入事業や、専門家支援プラットフォームの事業開発をやっています。ランニングとビリヤードが趣味。

コミュニティ行動規範(Code of Conduct)について

本コミュニティは参加する全ての方が不快な思いをすることなく、楽しんでいただくことを目的としております。 そのために、以下のような行為は禁止されております。

  • ヘイトスピーチ
  • 性的な言葉や画像、性別に言及したり、性別により受け取り方の変わる言葉や画像の使用
  • 侮辱や軽蔑的、中傷や他者を貶めるような発言
  • 他者のプライバシーや私的な情報の無許可での公開
  • その他多様性への配慮を著しく欠く発言や行動

ハラスメントを受けた、と感じた方は以下までご連絡下さい。
Twitter
E-mail

Feed

okinakamasayoshi

okinakamasayoshiさんが資料をアップしました。

07/27/2022 20:47

okinakamasayoshi

okinakamasayoshiさんが資料をアップしました。

07/27/2022 20:46

Ended

2022/07/27(Wed)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2022/07/14(Thu) 11:30 〜
2022/07/27(Wed) 20:00

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(31)

hiro1122

hiro1122

LINEDC MonthlyLT #4 -【人気記事著者が語るLINE APIとアウトプットの勧め】 に参加を申し込みました!

Yoshihito_Susuki

Yoshihito_Susuki

LINEDC MonthlyLT #4 -【人気記事著者が語るLINE APIとアウトプットの勧め】 に参加を申し込みました!

コロッケそば

コロッケそば

LINEDC MonthlyLT #4 -【人気記事著者が語るLINE APIとアウトプットの勧め】 に参加を申し込みました!

gafukuda0228

gafukuda0228

LINEDC MonthlyLT #4 -【人気記事著者が語るLINE APIとアウトプットの勧め】に参加を申し込みました!

yukiyama9999999999999999999913

yukiyama9999999999999999999913

LINEDC MonthlyLT #4 -【人気記事著者が語るLINE APIとアウトプットの勧め】 に参加を申し込みました!

ShotaMaeda

ShotaMaeda

LINEDC MonthlyLT #4 -【人気記事著者が語るLINE APIとアウトプットの勧め】 に参加を申し込みました!

nozomi8054

nozomi8054

LINE Bot開発で暮らしと仕事と自分を変えてみた!LINE APIでアウトプットしてみようLT! に参加を申し込みました!

TakamitsuKobayashi

TakamitsuKobayashi

LINE Bot開発で暮らしと仕事と自分を変えてみた!LINE APIでアウトプットしてみようLT! に参加を申し込みました!

ToshihiroKawai

ToshihiroKawai

LINE Bot開発で暮らしと仕事と自分を変えてみた!LINE APIでアウトプットしてみようLT! に参加を申し込みました!

鍋島理人

鍋島理人

LINE Bot開発で暮らしと仕事と自分を変えてみた!LINE APIでアウトプットしてみようLT! に参加を申し込みました!

Attendees (31)

Canceled (1)