Mar
28
【React/Vercelハンズオン】LINEミニアプリ×microCMSでサロン向けアプリを作ろう
React/Vercelでハンズオンをミニアプリを開発するハンズオンです!
Organizing : LINE Developer Community
Registration info |
現地 参加枠 Free
FCFS
オンライン参加 Free
Attendees
LT枠公募(オンラインも可) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
主催:LINE Developer Community
飲食店やサロン等、各所でシェアを拡大しているLINEミニアプリ。ユーザーが普段使っているLINEで簡単に予約や注文ができたり、通知もLINEで受け取れたりと多くのメリットがあります。
皆様の中にこんな方はいないでしょうか?
「導入してくれそうなクライアントも、アイディアもあるんだけど、掲載するコンテンツの管理画面を作るのが大変そうだな〜」
そんな時に便利なのがmicroCMS。microCMSは様々なところで使われているヘッドレスCMSで、利用することでサービス側でスクラッチで実装すること無く、ホームページやミニアプリに掲載するデータを誰でも簡単に管理することが出来る管理画面を追加出来ます。
本勉強会ではmicroCMS社から柴田様にお越しいただき、LINE API Expertと共に使いやすいLINEミニアプリの作り方をハンズオン形式でご紹介します。
※ 飲食提供はありませんが、飲料の持ち込みは可とします。ただし、マスクを着用していない状態での発言はお控え下さい。
当日の教材
サロン向けのLINEミニアプリを開発します。以下のような機能を予定しています。
エンドユーザー側
- LINEアカウントでの簡単ログイン
- 予約
- 予約の確認やキャンセル
- 予約表のLINEへの送信
サロン側
- microCMSを利用した、誰でも使いやすい出勤管理システム
- 予約一覧の確認
- 予約が入った際の、スタッフ連絡網への通知
※ 変更の可能性があります。
日時・参加費について
- 日時:2023年3月28日(火)
- 開始時間:19:00開始
- 終了時間:22:00
※ 参加費:無料
講師
柴田 和祈様
株式会社microCMS COO
慶應義塾大学を卒業後、ヤフー株式会社にデザイナー入社。広告事業に約5年半従事し、フロントエンドエンジニアとしても経験を積む。 2017年に株式会社microCMSを共同創業し、現在は組織作りや事業戦略作りがメイン。 著書「React入門 React・Reduxの導入からサーバサイドレンダリングによるUXの向上まで」
Twitter: https://twitter.com/shibe97
内西 功一(LINE API Expert)
学生時代に、ハッカソンに参加していたら、気づいたらLINE API Expertになっていました。 LINE APIの面白いところを知ってもらおうと日々活動しています。
Twitter : https://twitter.com/_4geru
捧 隆二(LINE API Expert)
ボイスアップラボ株式会社 CTO
1988年大阪府出身。大学院在学中の起業を経て、外資系コンサル企業とフィンテックベンチャーを経験。2018年よりボイスアップラボのメンバーとしてスマートスピーカースキル、LINEボットの開発に取り組む。2019年8月、ボイスアップラボは法人化し、CTOに就任。LINE技術を利用したアプリケーションの企画・開発に従事。
Twitter : https://twitter.com/Arahabica
Facebook : https://www.facebook.com/ryuji.sasage
Github : https://github.com/Arahabica
タイムテーブル
適宜休憩を挟んだり、コメントや質疑に振り返りながら進める予定です。
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 受付開始& オンライン会場BGM開始 |
19:00 - 20:00 | ハンズオン |
20:00 - 21:00 | 解説 |
21:00 - 21:50 | LT、懇親会 |
22:00 | 完全撤収 |
懇親会について
懇親会では講師はもちろん、LINE社員も参加を予定しております。直接コミュニケーションが可能な貴重な機会となりますので、是非ご参加下さい。
LTについて
LT登壇者様を募集中です!初登壇も大歓迎!LT枠でお申し込みください。 話す内容はLINE、もしくはmicroCMSが関係している技術情報であればなんでもOKです。
- LINE、もしくはmicroCMSを一部に使っていれば何でもOKです。
- Qiitaやブログなどに書かれたネタもOKです。
- 持ち時間は1人5分です。
- プレゼン方法は自由です。(スライド、デモ、動画、顔出しの有無など)
- オンライン/オフラインどちらでも登壇可能です。(申込時にどちらが希望がフォームに回答ください)
- LINEのAPIに関係ない商品の営業活動は禁止します。
- 事例紹介はウェルカムですが、技術関連の情報が主となるようご配慮をお願いいたします
- 動画のアーカイブが残ります。ご了承ください。
- 登壇者への諸連絡はFacebook Messengerを利用するため、Facebookのアカウントが必要です。申込時のアンケートでご回答ください(LT登壇者のみ)
LINEにまつわるAPI
- Messaging API
- LINE Login
- LINE Front-end Framework
- LINE Pay
- LINE Things
- LINE Notify など
オンライン参加方法
- Shilasというリアルタイムイベントツールで参加できます
- URLは本ページの申し込み者向け情報、及びconnpassメールでご案内します。何度か同内容のメールを配信いたしますが、ご容赦ください。
オフライン参加方法
下記の会場にお越しください。
〒1600021 東京都 新宿区 歌舞伎町 1-1-15 東信同和ビル 5F
アクセス
新宿駅から徒歩5分 新宿三丁目駅から徒歩3分 マップ: https://maps.google.com/maps?q=35.693071700000004,139.70454740000002
- 準備や片付けのできる範囲でのお手伝い、会場でのマナー遵守等、ご協力下さいますようお願い申し上げます。
- 写真撮影および撮影した写真を公開する可能性がありますのでご了承ください(非公開希望の方は当日にスタッフにお知らせいただければ、公開しないよう対応いたします)。
登壇者参加方法
- オンライン登壇者の方はStreamyardで接続します。
- 現地でLT をする方は自分の PC をお持ちください。
- Wi-Fi あります。
感染症対策のお願い
- ワクチンの接種と、マスクの着用が必要となります。
- 東京都のイベント開催等における必要な感染防止策に則った感染対策を実施します。
- 緊急事態宣言などの行動制限措置が発表された場合、イベントがキャンセルになる可能性があります。
Youtube チャンネルへの登録よろしくおねがいします!
コミュニティ行動規範(Code of Conduct)について
本コミュニティは参加する全ての方が不快な思いをすることなく、楽しんでいただくことを目的としております。 そのために、以下のような行為は禁止されております。
- ヘイトスピーチ
- 性的な言葉や画像、性別に言及したり、性別により受け取り方の変わる言葉や画像の使用
- 侮辱や軽蔑的、中傷や他者を貶めるような発言
- 他者のプライバシーや私的な情報の無許可での公開
- その他多様性への配慮を著しく欠く発言や行動
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.