Oct
11
Google製LLM「PaLM2」と対話できるLINE Botを爆速開発ハンズオン
LINE上でPaLM2とお話しすることがゴールです。
Organizing : LINE Developer Community
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
PaLM 2は2023年5月に行われたイベント「Google I/O 2023」で発表された、Google社の最新の大規模言語モデルです。8月に日本で行われたイベントでは「PaLM 2」が日本語対応したことが発表され、高い日本語能力がアピールされています。
コストの透明性を高めるために文字数ベースの価格設定にしたことも日本語対応における特長。利用するには Google Cloud上で機械学習やAIなどの機能を提供する「Vertex AI」からAPIなどを通じて呼び出します。
つまり、OpenAI製のLLMよりも安く性能がいい可能性がある、ということでみなさん触ってみたくないですか?
そこで今回は、Kento.Yamadaさんを講師に迎え、LINE上でPaLM2と会話することをゴールにハンズオンです!事前準備にGoogle Cloudの登録が必要なのでご注意ください。
こんな人におすすめ
- PaLM2を触ってみたい
- プロンプトいじってみたい
- LINEで誰でも会話できる形に落とし込みたい
このイベントで扱うテーマ
- PaLM2とは
- Google Cloudアカウント登録
- Vertex AIでできること
- PaLM2のAPI、3つの機能
- 1.text prompts
- 2.chat prompts
- 3.text embeddings
- Cloud Runにデプロイ
- LINE Messaging API
- LINE Bot化
- LINE上で対話してみる
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 - 19:05 | オープニング |
19:05 - 20:20 | ハンズオン |
20:30 | クロージング |
参加URL
Youtube Liveで配信します。 後日「参加者への情報」に掲載します!
事前準備
Google Cloud Platformのアカウント登録を済ませてください。
講師
Kento.Yamada
一般男性/Cloud Developer Engineer/MSP Developer/著者:CodeシリーズでハッピーなCI/CDを構築しよう/共著:AWSエンジニア入門講座/共著:ソリューションアーキテクトアソシエイトの教科書/ハスキーさん/Yamada先生/発言は個人の見解であり所属企業とは無関係です。
Youtube チャンネルへの登録よろしくおねがいします!
コミュニティ行動規範(Code of Conduct)について
本コミュニティは参加する全ての方が不快な思いをすることなく、楽しんでいただくことを目的としております。 そのために、以下のような行為は禁止されております。
- ヘイトスピーチ
- 性的な言葉や画像、性別に言及したり、性別により受け取り方の変わる言葉や画像の使用
- 侮辱や軽蔑的、中傷や他者を貶めるような発言
- 他者のプライバシーや私的な情報の無許可での公開
- その他多様性への配慮を著しく欠く発言や行動